ONLINE LIFESTYLE SHOP
現在の中身:0点
MENU
価格改定前、結果今が一番お得ジャないかアイテムたち
CATEGORY
BRAND
作家 / ARITIST
ご利用ガイド
お問い合わせ
ABOUT US
お知らせ
器 / 山口 和声¥2,750〜
三重県で作陶される山口和声さんのスリップウェア。陶器の素材感が温かみのある風合いで優しいうつわです。ユニークな模様は伝統的な民藝の技術。グッと食卓の雰囲気が味わい深いアイテムです。
MORE
SPICA / 樫原ヒロ¥3,900
香川県でカトラリーを製作している作家、樫原ヒロさんの真鍮カトラリーSPICA3種と、それにプラスでのバターナイフ。どれも美しく丹精込めて作られたアイテムです。
katakata 切り抜き印判手皿¥1,100〜
様々な動物たちでできる豆皿や小皿。それぞれの絵柄がかわいくて、食卓がまるで動物園に。食卓に賑やかさと彩りをプラスしてくれる食器です。
STUB Glass¥2,200〜
マルチに使えるステムがついたグラス、スタブ。1958年にうまれたSTUBの復刻モデルです。少し前のものなのに、今にある素敵なデザインなのは普遍的な魅力が詰まっているから。上品な雰囲気が使い手を豊かな気持ちになります。
高足膳 / 後藤睦¥10,450
後藤 睦さんが木工ろくろで作る高足膳。コンポートのような気品さでケーキ皿やアクセサリーなどの小物置きに。食卓で高さの違うプレートがあるとグッと華やかになります。
ポクとスッカラ¥2,970〜
金工作家、組地さんの真鍮カトラリー。韓国のスッカラを元にしたデザインで、柄の細さや、叩いた加工が素敵で愛らしい、毎日の食事がカフェみたいで楽しくなるアイテムです。
HASAMI PORCELAIN CUP¥880〜
hasami porcelainのカップ。とてもシンプルな形状なので、湯呑みとしても蕎麦ちょことしてもアイスカップとしても、小物入れにだってなる。汎用性という言葉がぴったりなアイテムです。
真鍮の箸置き¥990
組地翔太さんの和食の食卓でも品よく真鍮のアイテムを楽しめる素敵かわいい2つの仕上げの箸置きです。キラッとしていてアクセサリーのような箸置きはテーブルを飾るのに抜群なアイテムです。
真鍮のカトラリーレスト¥1,210
金工作家 組地さんの真鍮のカトラリーレスト。もちろんいろんなカトラリーに使っていただけます。実はペーパーウェイトにも使えたり、便利なアイテムです。
真鍮のマドラー¥2,420
金工作家 組地さんの真鍮の丸棒素材を活かしたマドラー。マドラーってこんな使い道があったんだ!と目から鱗のKUMIJIさんのマドラーならではの良さがあります。
箸置き 丸 / 五十嵐桃子¥1,540
ガラス作家、五十嵐桃子さんが作られる色合いや透明感が美しい平たい丸型の箸置き。食卓にが華やぐアイテムです。手にとって持ちたくなる不思議な魅力があります。箸置き以外にも小さめのカトラリーを置くのにピッタリです。
14
HASAMI PORCELAIN GLASS TUMBLER¥1,320
hasami porcelainのガラスタンブラー。陶器シリーズに突如として現れたガラスアイテム。とってもいい仕事します。陶器シリーズやTRAYと併せて使うと更に素敵になるアイテムです。
15
さささ 和晒しロール ¥770〜
キッチンで、拭く濾す蒸すなどなどに役立つ和晒し。1日の台所での仕事を支え、癒してくれます。捨てるを無くそう脱キッチンペーパー。ロールの単体でもオススメです。
16
キャニスター¥3,850〜
小泉硝子製作所さんのキャニスター。キッチン周りで使う以外にもポプリやドライフラワーを入れてディスプレイケースにしたり。でもオススメはやっぱりキッチンカウンターにたくさん並べて本格的素敵キッチンを演出させるツールがいい。
17
TYパレスプレート¥1,320〜
食卓にポッとお花が咲くように可憐で美しいプレート。ホテルのために作られた食器で高級感があり上品なデザインですが、オーブンや食器洗浄器が使えるなどとてもタフで使いやすいんです。
18
パン皿 / 後藤睦¥3,520〜
日本のいいもの名鑑があったらば、ぜひ載せたい後藤睦さんが製作されるパン皿。パン皿としての用途以外も使いやすさが詰まってる。もちろんパン皿以外にも使えます。
19
TY ROUND BOWL ¥1,210〜
オーブンも使えるシンプル綺麗な食器。食器洗浄器可で、オーブンも可。もちろんオーブン料理以外にも使えて、そんなマルチ感がいい。何も心配せず「これはなんでもOK」とスペックを覚える必要もありません。
20
hasami porcelain BOWL ROUND¥1,650〜
hasami porcelain のボウルラウンドシリーズ。ボウル状のお皿は浅型と深型があってサラダやおかずを入れるのにも、丼やラーメン鉢など、なんでもこいな懐深い食器です。PLATEとあわせてコーディネートがオススメ。
21
真鍮の角皿¥1,650〜
食器にしても、アクセサリーや時計、鍵置きにしても、お香たてにしてもいい使いやすいマルチなプレート。エッジが繊細でとてもキレイで素敵です。
22
rosendahl TUMBLER¥ 1,650
ROSENDAHLのタンブラーグラス。スリットが美しい、スモークのカラーがシックなガラス。価格が比較的リーズナブルなので気にせず日常使いできる北欧アイテムです。
23
真鍮とアルミの丸皿¥1,870〜
食器としてもトレイとしても使える丸皿。ミニマムなデザインでいろんな使い方でご利用いただけます。コースターやお香、キャンドル置きにも。経年変化も楽しめる素材感の美しいお皿です。
24
大久保ハウス木工舎 木べら¥3,905
大久保ハウス木工舎さんが手作業で作り出す木べら。柄が長く鍋にそわせることを意識した曲線はとても使いやすい。料理をする人目線でうまれた木べら。左利き用もあるんです。
スパイシーボックス¥4,620
作家 石原亮太さんが作陶された、スパイシーボックスという陶磁器ですり潰すタイプのミル。ゴマやブラックペッパーなどの調味料を臼でひくようにすり潰すことができます。
KOIVU PLACE MAT¥2,420
LAPUAN KANKRITのプレイスマット。北欧らしいフィンランドの森を彷彿とさせる白樺イラストが実に実にキュート。想像以上に食卓に花を添えます。
hasami porcelain BOWL¥1,650〜
BOWLはPLATEと共に、食卓での使い勝手がいい深皿シリーズ。和洋折衷問わないので使いやすい。普段とは違う小洒落た朝食やディナーにしてくれる、そんな雰囲気ある器。実は小さな収納ケースとしても使えます。
HASAMI PORCELAIN TRAY¥2,200〜
hasami porcelainのカップやポットと一緒に使うサブ的アイテム。ハサミポーセリンのトレイ。アッシュ材の素材感がhasami porcelainの良さをまた違う角度から魅せてくれます。
リネンの刺繍コースター¥946
菅原しおんさんと倉敷意匠が作るリネンのコースター。ミシン刺繍の独特な愛らしいネコたちが描かれています。わざと糸だまりを作ったりと綺麗すぎずに作り上げる技術が本当にすごい。シュールな世界観がなんとも言えません。
HASAMI PORCELAIN CONTAINER¥2,200〜
HASAMI PORCELAINのコンテナ。ペン立てやカトラリー立てなどに使えます。使い方が決まっていないなんでもありの入れ物。シンプルな見た目なので使い勝手よしで並べて使うと統一感が出てより華やかに。
DISH¥ 2,420〜
WASHIZUKA GLASS STUDIOの透明感あるプレート、DISH(皿)。焼成した底面のゴールドがかった色味がより透明の美しさを魅せてくれる。まるで朝露が溶け出してできたようなお皿です。
ashitsuki¥ 6,600〜
WASHIZUKA GLASS STUDIOのステム付きのグラス「ashitsuki」ステムを通るゴールドの色みと吹きガラスならではの透明感が美しいグラスです。シャンパンや炭酸水を入れたり、シャーベットやゼリーなどを入れてデザートグラスにも。
hasami porcelain MUG¥2,200
ワールドワイドな波佐見焼として人気なハサミポーセリンのマグカップ。3サイズありまして。自分にあったサイズで楽しめる。たっぷり飲む派なので、大きいマグでオシャレなのって少ないからとってもありがたい!第一印象それでした。
WATER HYACINTH POT MAT¥ 1,320
suno & morrisonさんのウォーターヒヤシンスで紡がれるポットマット。柔らかくしなやかでありながら丈夫なマットはベトナムでひとつひとつ作られたもの。3つ編み模様がなんともかわいい。
katakuchi¥4.620
WASHIZUKA GLASS STUDIOの片口。エッジにマットなブラックガラスを施しているシックなアイテム。お酒やドレッシング、ソースなどを入れるのに。
蚊帳生地七枚合わせのふきん ¥550
トラネコボンボンさんの魅力的なイラストを蚊帳生地にあしらった蚊帳ふきん。倉敷意匠計画室さんのアイテムで、蚊帳生地の使いやすさとイラストのかわいさでお気に入り必至な台所道具です。
POT & PITCHER ¥1,100〜
HASAMI PORCELAINのSUGER POTとMILK PITCHER。シンプルで洗練されているけれど、どことなく陶器の温かみや個性が感じられるデザイン。フタのバリエーションが選べて特別感、倍増です。
万能壺 ¥2,145〜
小泉硝子製作所の万能壺。万能というのがまさにピッタリないろんなものが入れられて、使い勝手も楽ちんな万能で優秀な入れ物です。調味料やハーブ、茶葉などを入れるキッチンツールとして、綿棒やガーゼ、フロスや薬など洗面台周りのツール入れはよりオススメ。
HOYA POT¥7,150〜
小泉硝子製作所さんのHOYA POT。コーヒーサーバーやカラフェとして。いろんなあらゆる飲み物を入れられる。傍らに置けばそれはとてもゆったりした時間で、HOYA POTの中身は全て独り占め気分に。もちろん来客時にも大活躍です。
hasami porcelain TEA POT¥6,600
hasami porcelainのティーポット。ティーストレーナーという茶こしが中についていて、使い勝手のいいティーポットです。500mlと容量たっぷりなのでゆっくり飲んだり、みんなでお茶を楽しむのにも良いサイズ。
hashi-okiSOLD OUT
ぽってり厚めの箸置き。斜めにカットされているので置きやすさはもちろん。焼成されたゴールドの風合いが美しくうっとりするアイテムです。2つセットなのでギフトとしてもオススメです。
大久保ハウス木工舎 杓文字SOLD OUT
大久保ハウス木工舎さんの杓文字。ひとつひとつ作家さんが手作業で削り出し生み出しています。硬く軽い杓文字は毎日の食事の時間を豊かにしてくれます。
千紋リムプレートSOLD OUT
後藤睦さんが木工ろくろで製作される器。千紋の模様が美しい漆のお皿です。敷居を高くを抱きがちな漆の食器の概念を壊し、普段から使い易く、むしろその丈夫さを日常に取り入れることをオススメする器。使い勝手も使い心地も抜群です。
Category
Brand
作家 / Artist