埼玉県で、金工をされている組地さんが手がけるKUMIJI DESIGN。
無駄がなく、繊細で素材感を活かした素敵アイテムたちを取り扱うこととなりました。
まずは、組地さんを知ることになった
きっかけのスッカラ(スプーン)と、
併せてデザインされた「ポク(フォーク)」をご紹介いたします。
スッカラは元々韓国のスプーン。
通常のスプーンとは違い、
スッカラは平べったく、形が丸っこい。
そして柄が細長いというのが特徴です。
韓国料理屋さんに行くと、石焼ビビンバとかに刺さっているのを見かける、韓国で独自に育ってきたツール。
どちらかというと、業務的に使われているのはステンレスが多いのですが、KUMIJIさんのスッカラは真鍮で作られていて、これが、とてもかわいい。
テーブルに並べるとカフェのような雰囲気で、楽しい食卓を演出できます。
普通のスプーンと比べると、
とっても平べったいスッカラの形状は、
食べ物をすくいやすくするためなんだそうな。
そんな形状に加えて、KUMIJIさんのスッカラは、口に入れるときに金属が当たる部分がとーっても少なく、スッキリとした口当たりになっています。
スッカラと共に製作されたポク(フォーク)もスッカラとデザインをあわせていますので、使い心地は同じように良く、ペアでも使いやすくなっています。
フォークの先はちゃんと刺さりやすくなっているのですが、尖りすぎないように配慮されたデザインで、心配りが見受けられる嬉しいポイントです。
柄は手作業で叩いた跡が若干残っています。
これはあえて残されたデザイン。
手作業で作られた温かみと、アンティークっぽい雰囲気がさらに魅力をUPさせてくれています。
この細く特徴のある柄がとってもかわいいんですよね。
真鍮は無塗装なので、だんだんと艶が減ってきて鈍い色になってくる。
そんな雰囲気もアンティークらしさが増して素敵なので、経年変化も楽しみになります。
綺麗な真鍮のままでがいい場合もお手入れでツヤツヤに戻せます。
自分らしい好きを育てていける。そんなカトラリー。毎日の食事にプラスしてはいかがでしょう。
▲パッケージ
KUMIJIさんの真鍮カトラリーレストとの組み合わせもオススメです。